自分に需要はある?まずは転職サイトに登録することで、どれだけのオファーがあるか知ろう。


会社辞めたい。
でもそもそも自分のことを採用してくれるほかの会社があるの?
転職活動を始めても、自分を採用してくれる会社なかったら嫌だな。

その気持ちわかります。
まずは需要があるかどうか、転職サイトに登録すれば意外と需要がることがすぐにわかります。
転職にはリスクがあることもありますが、転職活動にリスクはありません。
一緒に不安を解消していきましょう。
転職サイトに登録する。
新卒時の就職活動をしたときにリクナビやマイナビに登録した方も多いのではないでしょうか?
私も登録していた記憶があります。
新卒時の就活と同じように転職でもいくつかの有名な転職サイトがあります。
ここでは、エンジニアの転職に最適な転職サイトを記載します。
- JACリクルートメント
- doda
- ビズリーチ
- リクナビネクスト
ちなみにさどけんはdodaさんにお世話になり、転職をさせていただきました。
登録は無料でできますので複数のサイトに登録をしましょう。
転職サイトにログインすることで求人中の会社・職種・ポスト・年収等を確認できますので相場観を確認することができます。
転職エージェントとは
エージェントさんとは転職先の候補を教えてくれたり、面接の練習をしてくれたりする転職のパートナーです。
これだけ自分のために仕事をしてくれるのにお金を払う必要はありません。
転職サイトに登録して、ある程度書類を記入すると転職エージェントさんから面談のお誘いをいただきます。
面談の内容は次のとおりです。
- 希望転職先のヒアリング
特に希望がなくても大丈夫です。
こんなジャンル、年収、残業の有無等条件をお伝えすることもできます。 - いつ頃の転職を考えているか
さどけんは前の会社を今すぐ脱出したいというわけではなかったので、良いご縁があればいつでもと具体的な回答はお伝えしていなかったです。 - 希望する勤務地や勤務時間について
- 仕事で重視しているポイント
自分が面談したいタイミングで面談を実施いただけますので有給休暇を取得してじっくり面談をするのもよいし、夜の面談をお願いして仕事の後に行っても良いでしょう。
転職サイトは複数登録した方がよい理由
転職サイトごとに持っている非公開求人があるため転職サイトは複数登録した方がよいです。
上司との相性があるのと同じで、転職エージェントさんと、自分の相性もあるので自分に合っていると感じる方を頼ってみるといろいろ相談がしやすいのでお勧めです。
また、エージェントさんによって得意なジャンル、不得意なジャンル等ムラがあるように感じました。
書類は基本的には同じものなので、最初の転職サイトで作成したものをコピーして転用しましょう。
内定がもらえたからといって必ず就職する必要は無し。自分の需要を感じて自己固定感を爆上げしよう。

仮に内定をもらったとしても、当然ですがその会社に入社するか辞退するかは自分で選ぶことができます。
エージェントさんから内定者を辞退させないような圧力も特にありません。
転職活動はノーリスクです!
気軽に転職活動をして、内定をゲットし、自分の需要を感じ、自己肯定感を上げてみてはいかがでしょうか?