電動アシスト自転車3メーカーを比較。どんな違いがあるの?

sado-ken

電動アシスト自転車の購入を検討されている方も多いと思います。

こまった君
こまった君

うちのそばには坂が多くて、自転車で坂道を登るのが大変なんだ。

電動アシスト自転車を購入したいんだけどどれを買ったら良いかわからないよ。。

そもそも電動アシスト自転車で近所の坂を登れるのかな。。。

さどけん
さどけん

電動アシスト自転車は年々値段も上がっているし、高価な買い物だから良いものを購入したいよね。

それぞれのメーカーでどんな違いがあるか見ていこう。

電動アシスト自転車製造メーカー3社とは?

電動アシスト自転車を製造するメーカー3社とは、①パナソニック、②ヤマハ発動機、③ブリヂストンです。

最近ではサイクルベースあさひも販売台数を伸ばしています。

今回は上位3社について比較していきましょう。

パナソニックヤマハブリヂストン
ラインナップ数41機種28機種21機種
ジャンル子供乗せ
買い物向け
通学向け
ファッショナブル
スポーツ
ビジネス(新聞配達等)
子供乗せ
買い物向け
通学向け
ファッショナブル
スポーツ
3輪モデル
ビジネス(新聞配達等)
子供乗せ
買い物向け
通学・通勤向け
スポーツ向け
特徴他のメーカーにない先進的機能を搭載した車両を市場投入。
押し歩き、スマートキーが欲しければパナソニック一択
電動アシスト自転車のパイオニア。
バイクメーカーとしての走りに自信あり。
両輪駆動で下り坂で発電するため、航続距離が長い。

アシストに違いはあるの?

せっかく電動アシスト自転車を購入するのであれば楽に坂道を登ったり、発進時に気持ちよく走りたいですね。

アシスト力には次のような違いがあります。

パナソニックヤマハブリヂストン
アシスト力漕ぎだしから力強いアシスト。漕ぎだしはじわっとアシスト。唯一の両輪駆動で真前輪から引っ張られるようなアシスト
気になる点一漕ぎめのアシストが力強く、慣れが必要。アシスト時のモーター音が大きい。モーターが2つ搭載されているので車両が重い。

大手3社の電動アシスト自転車であればどこの自転車を購入しても大きな後悔はないと思います。

決めきれない、特にこだわりがない、どれか1社をお勧めしてという方には一番売れているパナソニックをお勧めします。

さどけん
さどけん

今回は電動アシスト自転車を販売する3社、パナソニック、ヤマハ発動機、ブリヂストンを比較しました。

具体的な機種の違いは別の記事で紹介していきます。

ABOUT ME
さどけん
さどけん
静岡県在住機械系エンジニア
2021年初めての転職を経験し、生活スタイルが激的に変わりました。
今のサラリーマン生活が体力的にきつい方、精神的につらい方に違う働き方もあることをお届けしたいです。
趣味は身体を動かすこと全般です。通勤をランニングにかえることで普段の生活に運動を取り入れています。
余暇を楽しむランニング情報なども発信します。
記事URLをコピーしました